家事従事者の場合の逸失利益

家事従事者が交通事故で死亡した場合の逸失利益は、どのように計算するのでしょうか。ここでは、基礎収入をどのように考えるかを説明します。

一般的には、女性労働者の平均賃金をもとに計算すると考えられています。平均賃金は、一般的には、賃金センサスという統計資料を用いて、その産業計、企業規模計、学歴計の平均賃金の数字を用います。全年齢平均賃金を用いることが多いですが、事案によっては、年齢別平均賃金を用いる場合もあります。ただし、高齢者の方については、別のコラムでご説明させていただく予定です。

また、病気で療養中など特別な事情がある場合には、上記のように平均賃金を基礎に計算するとは限りません。

家事に従事しつつパート収入がある場合には、一般的には、家事労働の一部をパートにあてたと考えられるので、パート収入を加算しないことが多いと考えられます。その一方で、平均賃金以上の賃金を得ながら家事に従事している場合には、家事労働分を加算せず、実際の収入を基礎収入とする場合が多いと考えられます。

The following two tabs change content below.
アバター

弁護士 寺部光敏

愛知県豊橋市出身 名古屋大学法学部を卒業後、弁護士となる。豊橋に根付いた寺部法律事務所の代表弁護士。20年以上の弁護士歴で得た豊富な経験を活かし、交通事故に苦しむ人を一人でも救うため弁護活動を行っている。

コラムの最新記事

交通事故に関する法律相談のご予約はこちら 交通事故 相談金・着手金0円 無料法律相談のご予約 0532-52-0991 お電話は平日9:00〜18:00  弁護士の選び方