物損事故と慰謝料
質問
私は、先日、自動車を運転し、赤信号で停車していたところ、後ろから自動車に追突されました。
 幸い、私は、交通事故の後も痛みを感じることなく、相手の方も怪我はないと聞いており、物損事故です。
私は、保険会社の担当者の方から連絡を受け、損害賠償についての提示を受けました。
 修理代、修理期間中の代車費用についての提示はありましたが、私は、この自動車は、とても愛着があり、修理をすることになったことで、とても精神的苦痛を受けました。
交通事故で怪我をした場合には、慰謝料が問題となるとききましたが、物損事故で自動車を修理することになった場合、慰謝料は請求できるのでしょうか。
弁護士の回答
物損事故においては、原則として、慰謝料を請求することはできません。
交通事故で自動車を修理することになったことを理由に慰謝料を請求することは、原則として、できません。
物損事故の法律問題について、わからないことがありましたら、弁護士までご相談ください。
The following two tabs change content below.
	
		
		
		
		
			
			
	
	
		
		
		
			
				
			
	
		
	
				弁護士 寺部光敏
愛知県豊橋市出身 名古屋大学法学部を卒業後、弁護士となる。豊橋に根付いた寺部法律事務所の代表弁護士。20年以上の弁護士歴で得た豊富な経験を活かし、交通事故に苦しむ人を一人でも救うため弁護活動を行っている。
		最新記事 by 弁護士 寺部光敏 (全て見る)
- 交通事故、示談金は、いつ振り込まれる?交通事故発生から示談金がもらえるまでの流れを弁護士が解説 - 2025年10月30日
 - バイク事故による損害賠償の増額方法に関して弁護士が解説 - 2025年9月2日
 - バイクで交通事故にあった場合の対処法を弁護士が解説 - 2025年7月22日
 - 交通事故後は、どのくらいの頻度で病院に通うべきですか? - 2025年7月7日
 - 自動車を運転中、信号無視の自動車と交差点内で接触した交通事故により、頚椎捻挫、胸椎部挫傷、腰部挫傷等の傷害を負い、示談交渉により、慰謝料が増額になった事例 - 2024年12月30日
 
- 後遺障害(後遺症)逸失利益とは、何ですか?
 - 保険会社から症状固定と言われましたが、症状固定とは何ですか?
 - 事故車になってしまったことによる評価損(格落ち損)は、請求できますか?
 - 交通事故で修理代が自動車の時価より高い場合、どうなりますか
 - 物損事故の場合、慰謝料を請求することができますか?
 - 通勤中の交通事故で、労災から支給を受けると、加害者から受け取る損害賠償額に影響しますか?
 - 交通事故の示談交渉にて、ライプニッツ計数とは、何ですか?
 - 子供の交通事故の慰謝料
 - 物損事故で修理しない場合でも、損害賠償を受け取れますか?
 - 交通事故の損害賠償と赤本基準
 - 民法改正によって、交通事故の逸失利益の計算はどうなりますか?
 - 自賠責保険と過失相殺
 - ヘルメットを着用していないと過失相殺されますか?
 - 民法改正により、交通事故の損害賠償の遅延損害金はどのようになりますか?
 - 任意保険の保険会社と示談交渉をしていますが、自賠責保険への請求はどうなりますか?
 - 保険会社の示談の提示の金額は、交渉しても増えないのですか?
 - 交通事故の被害者が主婦の場合、休業損害をもらうことができるか?
 - 交通事故でむち打ち症になった場合、後遺症(後遺障害)は、認められるのですか?
 - 交通事故の後遺障害の慰謝料の金額はどのように決まるのでしょうか?
 - 交通事故のけがの慰謝料は、どのように決まるのですか?
 - 被害者の過失の大きい場合と人身の損害賠償
 - 交通事故の治療中に弁護士さんにお願いすることができるのですか?
 - 物損事故についても、弁護士さんに依頼をできるのですか。
 - 相手方に誠意がありません。謝罪させることはできますか?
 - 交通事故の加害者には、どのような責任がありますか?
 - 交通事故の治療には、健康保険は、使えますか?
 - 交通事故の損害賠償請求は、いつまで請求できますか?
 - 後遺障害の金額が増額になる可能性についてのご相談内容
 - 消滅時効
 - 労働能力喪失率
 - ライプニッツ係数
 - 裁判手続き
 - 示談後の交渉
 - 相談の際持参するもの
 - 入院雑費
 - 死亡逸失利益と配当収入、不動産収入
 - 通院交通費
 - トラック運送中の交通事故と損害賠償請求の相手方
 - 年金と遺失利益
 - 後遺障害非該当通知
 - 交通事故訴訟と裁判上の和解
 - 賠償金の提示金額
 - 後遺障害と損害
 - 後遺障害(後遺症)に対する異議
 - 後遺障害(後遺症)逸失利益と中間利息の控除
 - 傷害慰謝料の金額
 - 症状固定
 - 物損事故と慰謝料
 - 物損事故(修理代が車両の時価を上回る場合)
 - 物損事故と代車使用料
 - 物損事故と新車への買い換え
 - 後遺障害(後遺症)と事前認定
 - 交通事故とペットの損害
 - 高齢者の後遺障害(後遺症)逸失利益
 - 主婦の後遺障害(後遺症)逸失利益
 - 弁護士に依頼した場合と保険会社とのやりとり
 
        











