Q&A

1)基礎収入とは何ですか?

基礎収入とは、休業損害や後遺障害による逸失利益を判断するための基準となる、被害者の収入のことです。

基礎収入は、全体の損害額に大きな影響を及ぼす重要な要素となります。
保険会社から示談の提示があった場合、基礎収入がいくらで算定されているかについては、特に注意しましょう。

2)症状固定とは何ですか?

適正な治療行為を行った後、これ以上、治療を行っても、その効果が期待できなくなった状態を症状固定といいます。症状固定までは後遺症(後遺障害)の程度などがわかりませんので、損害額が確定しません。症状固定を待って、損害の賠償を請求することになります。

また、一般的に症状固定までは治療費が認められ、その後の治療費は、原則として損害に含まれませんので、症状固定の日は重要です。

3)労働能力喪失割合

後遺症(後遺障害)によって失った労働能力の割合を、労働能力喪失割合といいます。具体的には、一般的に、1級であれば100%、14級であれば5%の労働能力が喪失したとされます。

4)高次脳機能障害とは何ですか?

高次脳機能障害とは、脳に外傷を受け、脳の組織などが損傷を受け、障害が生じることです。

高次脳機能障害の症状は、一見普通に見えても、交通事故の前と比べて、記憶力や集中力が低下したり、感情のコントロールができなくなって、他人と協調できなくなることがあります。
CTやMRIなどの画像に異常が見られないことも多いため、これまで重大な後遺障害との認識がない場合も多かったのですが、近時これが認識されるに至りました。

この疑いを指摘して、自賠責保険審査会(高次脳機能障害専門部会)による後遺障害審査を受ける必要があります。

5)加害者の「無過失」とは何ですか?

交通事故の賠償金額を決める上で、過失の割合が重要な要素となります。交通事故の場合、加害者が一方的に悪いというわけではなく、被害者の過失も考慮される場合があります。

その場合、加害者が支払うべき賠償金の算定にあたっては、被害者の過失の程度によって、賠償金が減額されることになります。これを過失相殺と言います。「無過失」とは、加害者側に過失がない、という主張を指します。

この場合、賠償金を巡る交渉は、極めて難航することが予想されます。保険会社が保険金の交渉において、この「無過失」を持ち出してくることがあります。保険会社の言い分に納得がいかない場合は、専門家に相談することをお勧めします。


交通事故に関する法律相談のご予約はこちら 交通事故 相談金・着手金0円 無料法律相談のご予約 0532-52-0991 お電話は平日9:00〜18:00  弁護士の選び方