新着情報

【コラム】交通事故の損害賠償とライプニッツ係数

事務員:交通事故の損害賠償請求の仕事をしているときに、     ライプニッツ係数(らいぷにっつけいすう)という言葉を見たのですが、     ライプニッツ係数とは何ですか。 弁護士:交通事故の損害賠償におけるライプニッツ係数は、後遺障害(後遺症)     逸失利益や死亡事故の場合の逸失利益を計算するために使います。     このコラムでは、後遺障害(後遺症)逸失利益に限定して説明します。
続きを読む >>

【コラム】入院雑費

事務員:交通事故の損害賠償として、入院雑費(にゅういんざっぴ)という項目     をみたことがありますが、入院雑費とは、何ですか。 弁護士:入院をすると、例えば、テレビを見たり、病院のなかの売店で     買い物をしたりなど医療費以外にもお金がかかることがふつうですね。 事務員:そうですね。 弁護士:このときに、一つ一つ領収証を保管し、提出しなければならないとすると、     煩雑です
続きを読む >>

後遺障害(後遺症)逸失利益

事務員:後遺障害(後遺症)慰謝料のところで、後遺障害が認められると逸失利益(いっしつりえき)が認められる場合があると聞きましたが、逸失利益とは何ですか。   弁護士:交通事故の損害賠償における後遺障害逸失利益とは、おおまかにいば、交通事故により後遺障害を負わなければ、得られたであろう利益をいいます。 弁護士:交通事故で怪我をしても、完治すれば、100パーセント働くことができるのが通
続きを読む >>

後遺障害(後遺症)慰謝料

事務員:交通事故の後遺障害(後遺症)について、後遺障害慰謝料は、けがの分とは、別に認められるのですか。 弁護士:傷害分とは別に、自賠法施行令後遺障害別等級表別表の後遺障害が認定されれば、通常、後遺障害(後遺症)の慰謝料が認められます。   事務員:後遺障害別等級表には、何級から何級まであるのですか。 弁護士:後遺障害別等級表には、別表第1と別表第2があり、別表第1は、第1級、第2
続きを読む >>

休業損害

  事務員:何の過失もなく交通事故の被害にあい、怪我をして仕事を休み、仕事を休んだことで収入が減った場合、休業損害(きゅうぎょうそんがい)が問題になると聞きました。   弁護士:通常は、そうですね。いわゆるむち打ちの症状で、通院治療のみ行い、約3か月で治療が終了した事案を前提に話をしましょう。   事務員:加害者が対人無制限の任意保険に加入している場合、サラ
続きを読む >>

お客様の声 平成28年9月度

当事務所をご利用頂きましたお客様から温かいメッセージを頂きましたので、 こちらでご紹介させて頂きます。 2016年9月度 お客様の声 ※クリックするとお客様の声が閲覧できます。
続きを読む >>

追突により頚部と腰部の挫傷を負い、約111万円で示談した事例

ご相談者 30代(男性)/会社員 事故状況 自動車を運転中、信号のないT字路交差点を直進していたところ、相手方の運転する自動車に横から追突されました。 本件では、相手方から、過失相殺の主張はありませんでした。 傷 病 名 頚部挫傷、腰部挫傷 主な自覚症状 首の痛み、腰の痛み ご依頼の経緯 治療中、保険会社から症状固定の打診があり、弁護士費用特約に加入していたこともあり、ご依頼
続きを読む >>

次の記事を見る >>
交通事故に関する法律相談のご予約はこちら 交通事故 相談金・着手金0円 無料法律相談のご予約 0532-52-0991 お電話は平日9:00〜18:00  弁護士の選び方