コラム
【コラム】過失割合に納得できない
事務員:交通事故の被害にあい、過失割合(かしつわりあい)に納得できないという方もいらっしゃると思います。
弁護士:そうですね。
民法には、過失相殺(かしつそうさい)という制度があり、実務上、交通事故の被害者の方に過失がある場合、過失の割合に応じて、相手方から受け取る損害賠償額が減ることが通常です。
事務員:そうすると、重い後遺障害の交通事故や死亡事故など損害額が
続きを読む >>
【コラム】治療の打ち切りに納得できない
事務員:交通事故の被害にあい、治療を続けているときに、任意保険の保険会社から治療の打ち切りを言われるというご相談がありますが、そもそも、治療の打ち切りとは何ですか。
弁護士:次のような事例を仮定して、説明します。
Aさんは、自動車を運転し、赤信号で停車中、後ろからきた自動車に追突されました。
Aさんは、整形外科に通院し、レントゲンを撮りましたが、骨には異常はありませんでした。
続きを読む >>
【コラム】交通事故の損害賠償請求訴訟と弁護士費用
事務員:交通事故の損害賠償請求訴訟において、請求額に弁護士費用を加えることを見たことがあるのですが、弁護士費用を加えて請求することがふつうですか。
弁護士:そうですね。
交通事故の損害賠償請求訴訟において、弁護士費用も請求額に加えることが多いと思います。
私自身は、原則として、交通事故の損害賠償請求訴訟の訴状には、弁護士費用を加算して作成しています。
事
続きを読む >>
【コラム】交通事故と過失相殺
事務員:交通事故の損害賠償について、過失相殺(かしつそうさい)という言葉を聞い たことがありますが、過失相殺とは何ですか。
弁護士:交通事故の損害賠償について、常に当事者の一方に100パーセント過失があるとは限りません。
双方に過失がある交通事故も多くあります。
交通事故において、当事者の双方に過失がある場合、その過失の割合に応じて、 損害賠償額が減ります。
これを過失相殺といい
続きを読む >>
【コラム】交通事故の損害賠償と遅延損害金
事務員:交通事故の損害賠償について、訴訟になる場合、遅延損害金(ちえんそんがいきん)という言葉を聞いたことがありますが、これは、何ですか。
弁護士:交通事故の損害賠償について、訴訟を提起する場合には、訴状には、交通事故日から支払い済みまでの遅延損害金を加えて訴訟を提起することが通常です。
事務員:遅延損害金の利率は、何パーセントですか。
弁護士:現在(注)、遅延損害金の利率は、年5パーセント
続きを読む >>
【コラム】交通事故の損害賠償とライプニッツ係数
事務員:交通事故の損害賠償請求の仕事をしているときに、
ライプニッツ係数(らいぷにっつけいすう)という言葉を見たのですが、
ライプニッツ係数とは何ですか。
弁護士:交通事故の損害賠償におけるライプニッツ係数は、後遺障害(後遺症)
逸失利益や死亡事故の場合の逸失利益を計算するために使います。
このコラムでは、後遺障害(後遺症)逸失利益に限定して説明します。
続きを読む >>
【コラム】入院雑費
事務員:交通事故の損害賠償として、入院雑費(にゅういんざっぴ)という項目
をみたことがありますが、入院雑費とは、何ですか。
弁護士:入院をすると、例えば、テレビを見たり、病院のなかの売店で
買い物をしたりなど医療費以外にもお金がかかることがふつうですね。
事務員:そうですね。
弁護士:このときに、一つ一つ領収証を保管し、提出しなければならないとすると、
煩雑です
続きを読む >>
後遺障害(後遺症)逸失利益
事務員:後遺障害(後遺症)慰謝料のところで、後遺障害が認められると逸失利益(いっしつりえき)が認められる場合があると聞きましたが、逸失利益とは何ですか。
弁護士:交通事故の損害賠償における後遺障害逸失利益とは、おおまかにいば、交通事故により後遺障害を負わなければ、得られたであろう利益をいいます。
弁護士:交通事故で怪我をしても、完治すれば、100パーセント働くことができるのが通
続きを読む >>
後遺障害(後遺症)慰謝料
事務員:交通事故の後遺障害(後遺症)について、後遺障害慰謝料は、けがの分とは、別に認められるのですか。
弁護士:傷害分とは別に、自賠法施行令後遺障害別等級表別表の後遺障害が認定されれば、通常、後遺障害(後遺症)の慰謝料が認められます。
事務員:後遺障害別等級表には、何級から何級まであるのですか。
弁護士:後遺障害別等級表には、別表第1と別表第2があり、別表第1は、第1級、第2
続きを読む >>
後遺症(後遺障害)に関する損害
事務員:交通事故で傷害を負い、治療後も痛みが残るなどした場合、ケガの分しか損害を請求できないのでしょうか。
弁護士:ここで、Aさんが、自動車を運転中、赤信号で止まっていたところ、後ろからきた自動車に追突されたという事例を仮定して説明します。
弁護士:Aさんは、整形外科に通院しましたが、骨折はなく、その後、痛み止めの薬を処方してもらったり、リハビリを受けたりして、約8ヶ月通院しました。
続きを読む >>