コラム

交通事故の損害賠償において、労災保険から受け取ったお金は、相手方保険会社から受け取る損害賠償金から差し引かれますか?

質問 私は、通勤途中、赤信号で停車していたところ、後ろからきた自動車に追突されました。 私は、首や肩が痛く、整形外科に通院しましたが、骨に異常はありませんでした。私は、その後も、通院治療を続けました。私は、約半年間通院したころ、痛みは残っていたのですが、相手方保険会社から症状固定と言われました。私は、症状固定後、健康保険を利用し、自費で通院をしています。 私が、交通事故の後遺障害
続きを読む >>

後遺障害逸失利益の計算にあたり、基礎収入は、税金を控除した金額となりますか?

ご質問 私は、青信号に従って横断歩道を歩いていたところ、右折してきた自動車にはねられました。 私は、救急車で病院に運ばれ、入院をしました。 私は、退院後も通院治療を続け、後遺障害の等級認定を受けました。 私は、これから相手方保険会社と示談の交渉をするのですが、後遺障害の逸失利益を請求したいと考えています。 私は、後遺障害の逸失利益について、基礎収入×労働能力喪失期間×労働能力喪失期間に対
続きを読む >>

交通事故の加害者が未成年者の場合、その親に損害賠償を請求することができますか?(未成年者が小学校低学年の場合)

ご質問 私は、青信号で横断歩道を歩いていたところ、左折してきた自転車に衝突しました。自転車を運転していた方は、小学校1年生の子供でした。 私は、その場に倒れ、けがをして、整形外科に通院しました。 私は、今後、整形外科で継続してリハビリなどの治療を受ける予定です。 自転車を運転していたのは、小学校1年生の子供であり、私は、損害賠償請求を誰にすれば良いのでしょうか。   弁護士の
続きを読む >>

会社役員の場合、休業損害は請求できますか?

ご質問 私は、飲食店を営む株式会社を経営しています。私は、代表取締役であり、100パーセント株主です。 私は、約1年前、自動車を運転し、赤信号にしたがって停車していたところ、後ろからきた自動車に追突されました。私は、首、肩、腰が痛く、おおむね1週間に2回くらいの頻度で、整形外科に通院しました。 私は、痛みが残っていたのですが、事故から約8か月後、相手方の保険会社から、症状固定と主張され、症状
続きを読む >>

死亡逸失利益は、どのように計算をしますか?

ご質問 私の父は、青信号にしたがって、横断歩道を横断していたところ、左折してきた自動車にはねられ、死亡しました。 私の父は、会社員として働いており、50代前半でした。 私の父の相続人は、私と弟です。 私と弟は、相手方の任意保険の保険会社から示談の提示を受けました。 示談の提示の書面のなかで、死亡逸失利益という項目がありました。 生活費控除割合、ライプニッツ係数という言葉があり、よく分か
続きを読む >>

交通事故により判断能力が低下した場合、弁護士に委任できるのでしょうか?

ご質問 私の父は、横断歩道を青信号にしたがって横断していたところ、横断歩道上で、左折してきた自動車に衝突し、重傷を負いました。 私の父は、救急車で運ばれて、入院しました。私の父は、その後、治療を継続しましたが、症状固定となり、自賠責後遺障害別等級表別表第1の第1級の後遺障害が残りました。 先日、相手方の保険会社から示談の提示が届いたのですが、金額に納得できません。私は、父に弁護士さんに依頼を
続きを読む >>

大学生でも、後遺障害逸失利益が認められるのでしょうか?

ご質問 私は、1年前、自動車を運転し、直進していたところ、センターラインをオーバーしてきた自動車に衝突しました。私は、当時、大学3年生でした。 私は、救急車で病院に運ばれ、直ちに入院し、手術を受けました。私は、退院後も通院治療をし、症状固定時に後遺障害が残りましたので、後遺障害の等級認定の手続をし、後遺障害が認定されました。 私は、これから、相手方の保険会社と示談交渉をするのですが、大学生の
続きを読む >>

交通事故の治療のため、有給休暇を使った場合、休業損害は請求できるのでしょうか?

ご質問 私は、会社員として働いています。2か月前、私は、自動車を運転し、赤信号で停車していたところ、後ろからきた自動車に追突されました。 私は、いわゆるむち打ち症状のため、首、肩などが痛く、整形外科に通院し、リハビリを受けたり、薬を処方してもらったりしています。 私は、通院のために、4回ほど、それぞれ半日の有給休暇を取得しました。 相手方は、対人無制限の任意保険に加入しており、私は、相手方
続きを読む >>

自賠責保険と労災の後遺障害の等級は同じになりますか?

ご質問 私は、通勤途中に、自動車を運転していたところ、センターラインをオーバーしてきた自動車に衝突しました。 私は、救急車で病院に運ばれ、骨折をしていることが判明し、入院をしました。 私は、退院後、整形外科に通院し、医師の診察を受けたり、リハビリを受けたりしました。私は、症状固定後も痛みなどが残りました。 私は、通勤中の交通事故なので、労災を適用してもらい、労災で、後遺障害を認定されました
続きを読む >>

修理代が車両の時価額よりも高い場合、時価額までしか賠償されないのでしょうか?

質問 私は、自動車を運転し、赤信号にしたがって停車中、後ろからきた自動車に追突されました。追突されたことにより、後部のバンパーなどが損傷しました。私は、首、肩、背中に痛みがあり、整形外科に通院しました。 私が運転していた自動車は、かなり古い軽自動車であり、相手方の保険会社からは、修理代の見積額が車両の時価よりも高いので、車両の時価しか賠償できないと言われました。 修理することが可能な
続きを読む >>

<< 前の記事を見る
交通事故に関する法律相談のご予約はこちら 交通事故 相談金・着手金0円 無料法律相談のご予約 0532-52-0991 お電話は平日9:00〜18:00  弁護士の選び方