自転車を運転中の交通事故について弁護士が解説

1 はじめに

自転車を運転中の交通事故について、例えば、自動車と自転車が衝突した場合、自転車の運転者は、身体が自動車と直接接触することもあります。自転車の運転者は、体を守るものを身につけていないことも多く、交通事故により、重傷となったり、治療終了後に後遺障害が残ることも少なくありません。

また、自転車の運転には、自動車と異なり、運転免許は不要であるため、子供が被害者になる場合もあります。

2 治療のポイント

治療にあたっては、被害者の方が症状を正確に医師に伝えることが重要だと思います。

また、被害者の方が未成年者の方の場合、親権者の方が治療に立ち会うなどして、医師に症状を正確に伝わるようにフォローしてあげることが必要になる場合もあると思います。

3 示談交渉のポイント

(1)被害者の方が未成年の方の場合

 被害者の方が未成年者の場合、親権者の方に委任状のご署名をお願いしております。

(2)後遺障害と示談交渉

自転車事故の場合、後遺障害が認定される場合も少なくありません。

後遺障害が認定された場合、傷害による損害とは別に、後遺障害についての損害賠償が問題になります。

後遺障害についての損害については、通常、後遺障害慰謝料、後遺障害逸失利益が問題になります。

後遺障害慰謝料は、後遺障害の等級によって、金額が異なることが通常です。

後遺障害逸失利益は、基礎収入に後遺障害の等級による労働能力喪失率と労働能力喪失期間に対応するライプニッツ係数を乗じて計算することが通常です。後遺障害の内容によっては、後遺障害逸失利益が認められない場合もあります。

いずれにせよ適正な後遺障害による損害の賠償を受けるには、適正な後遺障害の等級の認定を受けることがポイントとなります。

4 交通事故の損害賠償は、弁護士までご相談ください

 交通事故の損害賠償は、弁護士までご相談ください。

 当事務所では、示談の提示があった場合だけでなく、治療中の方もご相談を受けています。

交通事故に関する法律相談のご予約はこちら 交通事故 相談金・着手金0円 無料法律相談のご予約 0532-52-0991 お電話は平日9:00〜18:00  弁護士の選び方