解決事例

40代男性、会社員の方で、後遺障害11級7号に該当する事例

40代男性、会社員の方で、後遺障害は、自賠法施行令別表第二の11級7号に該当するものでした。 賠償項目 示談交渉前 示談交渉後 増額分 治療費 約108万円 約108万円 - 交通費 約9万円 約9万円 - 装具代 約5000円 約5000円 - 休業損害 約412万円 約412万円 - 入院雑費 約1
続きを読む >>

後遺障害非該当だった30代女性の増額事例

30代女性、会社員の方で、後遺障害は、後遺障害は非該当でした。被害者の方に過失はありません。弁護士費用特約を利用しました。 賠償項目 示談交渉前 示談交渉後 増額分 治療費 約51万円 約51万円 - 交通費 約1万円 約1万円 - 休業損害 約6万円 約6万円 - 傷害慰謝料 約66万円 約80万円 約14万円
続きを読む >>

後遺障害10級11号に認定された会社員60代男性の増額事例

60代男性、会社員の方で、後遺障害は、自賠法施行令別表第二の10級11号に該当するものでした。 賠償項目 示談交渉前 示談交渉後 増額分 治療費 約81万円 約81万円 - 交通費 約5000円 約5000円 - 休業損害 約297万円 約297万円 - 傷害慰謝料 約60万円 約138万円 約78万円
続きを読む >>

40代女性、パート職員の方で、約114万円に増額することができた事例

40代女性、パート職員の方で、後遺障害は非該当でした。事故の態様は、被害者の方に全く落ち度がないものでした。弁護士費用特約を利用しました。 賠償項目 示談交渉前 示談交渉後 増額分 治療費 約74万円 約74万円 - 交通費 約1万円 約1万円 - 休業損害 約12万円 約12万円 - 傷害慰謝料 約68万円 約11
続きを読む >>

40代女性、会社員の方で、後遺障害は、自賠法施行令別表第二の14級9号に該当した事例

賠償項目 示談交渉前 示談交渉後 増額分 治療費 約51万円 約51万円 - 交通費 約1万円 約1万円 - 休業損害 約79万円 約115万円 約36万円* 傷害慰謝料 約38万円 約107万円 約69万円* 後遺症慰謝料 約40万円 約110万円 約70万円* 後遺症遺失利益 約20万
続きを読む >>

1,820万円の提示を示談交渉によって2,900万円に増額できた60代女性の事例

内容 交通事故、慰謝料、後遺症慰謝料、遺失利益、後遺障害ありの事案 保険会社の提示額 約1,820万円 訴訟上の和解額 約2,900万円 60代女性、自営業の方で、症状固定前からご相談をいただきました。後遺障害は、自賠法施行令別表第二の5級に該当する重いものでした。交通事故の態様は、ご本人には、全く落ち度がない事故態様でした。 症状固定後、保険
続きを読む >>

交渉開始から1ヶ月で賠償金を約3倍に増額させることができた事例

内容 交通事故、後遺障害なしの事案 訴訟上の和解額 約105万円 30代女性の方で、事故直後からご相談をいただきました。後遺障害はありませんでした。交通事故の態様は、ご本人には、全く落ち度がない事故態様でした。 症状固定後、保険会社から示談の提示を受け、提示額は、当初約37万円(既払い額控除後)でした。争点は、慰謝料であり、当初の慰謝料の提示額は36万円台
続きを読む >>

和解額 約300万円で示談をした事例

内容 40代男性、有職者、後遺症等級14級 保険会社の当初提示額  約241万円(既払い金控除後の金額) 訴訟上の和解額 約300万円 保険会社との交渉の結果、約241万円の提示額を約60万円増の約300万円で示談に至りました。
続きを読む >>

和解額 約100万円で示談をした事例

内容 後遺症はなく、過失相殺はない事案 訴訟上の和解額 約110万円 主に慰謝料が争点となり、当初の提示額が40万円台(既払金控除後)でしたが、交渉の結果、100万円(既払金控除後)を超える金額で示談に至りました。
続きを読む >>

和解額 約70万円で示談をした事例

内容 後遺症はなく、過失相殺がある事案 訴訟上の和解額 約70万円 慰謝料が争点となり、当初の提示額が20万円台(過失相殺前)でしたが、交渉の結果、70万円台(過失相殺前)に増額になりました。
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
交通事故に関する法律相談のご予約はこちら 交通事故 相談金・着手金0円 無料法律相談のご予約 0532-52-0991 お電話は平日9:00〜18:00  弁護士の選び方